トレンド 働き方改革

【人間中心の社会】ソサエティ5.0で実現する新しい働き方とは

社会のIT化はどんどん進み、私たちの暮らしは便利になっています。そして日本政府もITによる明るい未来を実現しようと、重要な成長戦略である「ソサエティ5.0(Society 5.0)」を掲げています。

ソサエティ5.0では現在のIT社会をさらに発展させ、ITによってより人間が人間らしく生きられる社会実現を目指しています。そしてソサエティ5.0は、働き方にも大きな変革をもたらします。

今回はトレンドであるソサエティ5.0とは何か、そしてソサエティ5.0によりどんな働き方が実現するのか、事例も含めて初心者にも分かりやすくご紹介していきます。「ソサエティ5.0とは何か知りたい」、「ソサエティ5.0によってどのような社会になっていくのか、働き方の変化も含めて知りたい」という方はぜひご覧ください。

目次

ソサエティ5.0とは

ソサエティ5.0で実現する働き方

ソサエティ5.0の働き方事例をご紹介

まとめ

ソサエティ5.0とは

ソサエティ5.0は、2016年1月に閣議決定された「第5期科学技術基本計画」で初めて登場した概念です。

従来のソサエティは、

・ソサエティ1.0・・・動物の狩猟や植物の採集などで生活していた社会
・ソサエティ2.0・・・農業を中心に富を築き、集団や国家などを形成していった社会
・ソサエティ3.0・・・工業化が推し進められ、大量生産が可能になった社会
・ソサエティ4.0・・・情報が価値を成し、さまざまなものを変革していく社会

に分類されます。

今日本はIT化が進み、ソサエティ4.0の真っただ中にあると言えます。そして今後到来が予想されるのが、ソサエティ5.0です。

ソサエティ5.0は言わばソサエテイ4.0の進化系ともいえる概念で、ソサエティ4.0では特に考えられていなかった人間中心というコンセプトが新たに追加されています。ソサエティ5.0では仮想空間と現実空間を高度に融合させます。そして経済発展と社会的課題という相反しがちな要素を両立させながら、人間にとって豊かな暮らしを実現しようという構想になっています。

例えば現在、高齢者の移動手段の確保が重要な課題になっています。

長距離の歩行が困難な高齢者には移動手段が欠かせませんが、特に田舎ではバスや電車といった公共交通手段を利用するのは難しくなっています。また自動車を使えば公共交通手段がなくても移動ができますが、最近は高齢者の事故が増加しており、闇雲に運転させるのは危険につながる可能性もあります。

そこでカーシェアリングや自動運転などのITが、課題を解決する重要な要素になってきます。

カーシェアリングで車に乗せてもらえれば、高齢者はわざわざ自分で自動車を持ち運転する手間を省けます。また自動運転を利用すれば、高齢者でも安心したシステムサポートにより楽々と安全な運転ができます。

こういったカーシェアリングや自動運転による高齢者の安定した安全な足確保は、立派なソサエティ5.0の事例の一つだと言えます。

関連ページ:【交通手段をシームレスにつなぐ】MaaSとは

【人間中心の社会】ソサエティ5.0で実現する新しい働き方とは

ソサエティ5.0で実現する働き方

ソサエティ5.0が実現すれば、働き方はこのように変わっていくでしょう。

・AIなどの活用が進み、生産性向上やコア業務への専念が可能になる
・障害や言語などを乗り越えた多様的な働き方が可能になる
・人と物の連携により、新たな価値が創造される

AIなどの活用が進み、生産性向上やコア業務への専念が可能になる

ソサエティ5.0は、主に「AI(人工知能)」の活用が進んでいくとされています。

AIが高精度化し、業務で使えるようになる前はITで自動化できる業務が限られ、活用にも限界がありました。また自動化するには回答パターンなどを手動で逐一追加するなどの必要性があり、手間も掛かっていました。

しかし現在のAIは業務内容を自動把握し、自分で最適な判断を下せるようになりつつあります。これが進めば企業では、さまざまな業務をコンピューターに代行してもらえるようになります。またAIはデータから自発的に処理を行ってくれるので、従来よりも手間をかけずに作業自動化が可能になります。

このAIによる作業代行が、ソサエティ5.0では今までより一層浸透していくでしょう。結果的にソサエティ5.0ではソサエティ4.0より業務生産性が向上します。また大幅な業務時間削減により、人間は人間にしかできない業務(対面業務など)に専念できるようになります。

障害や言語などを乗り越えた多様的な働き方が可能になる

現代社会では、さまざまな障害を持った方が安心して働ける企業体制構築が必要不可欠になっています。またグローバル化の波の中で、社内に外国人スタッフがいたり、外国企業と連携を取るといったケースも珍しくなくなっています。

こういった状況で、ITの活用は重要な意味を持ちます。

例えば障害で歩行が困難な方も、社内にリモートワーク環境が用意されていれば自宅のパソコンから簡単に社内システムへアクセスし、社内にいるときと変わらない作業ができるようになります。またAIが自動でさまざまな言語を翻訳してくれるシステムなどを用いれば、社内に外国人スタッフがいても安心してコミュニケーションが取れますし、外国企業とも簡単に連携が取れるようになります。

このようにソサエティ5.0ではITがフルに活用され、どんな方でも自分らしく働ける、そしてどんな企業とでも連携できる環境が整うでしょう。

人と物の連携により、新たな価値が創造される

ソサエティ4.0では、人間がITを使うのが主体となっていました。しかし人間の能力には限界があり、流れるように増えていく膨大な情報を上手く制御して活用できない場面もありました。

ソサエティ5.0では、AIが人間をよりサポートできる立ち位置にレベルアップします。これにより例えばAIが情報を自動で分析して、漏れなく最適な提案を人間に提示してくれる、といった職場環境が実現します。

結果的に今までになかった新しい価値が各サービスや物に追加され、企業の収益にも貢献してくるでしょう。このようにソサエティ5.0での働き方では、働いているうちに新たな価値がAIにより創造される可能性を秘めています。

関連ページ:ITを活用して生産性向上! どんなことができる?

【人間中心の社会】ソサエティ5.0で実現する新しい働き方とは

ソサエティ5.0の働き方事例をご紹介

ここからは、ソサエティ5.0の働き方の事例をご紹介していきます。

・小売業
・農業
・製造業

小売業

小売業では、接客スタッフなどの確保が困難になっており、サービスの質低下が懸念されています。

最近ではITを活用して、人手不足の課題を解消しようとする動きが広まっています。そしてソサエティ5.0ではこの流れがさらに進み、無人店舗の実装やAIロボットのスタッフ化などが進んでいくことが予想されます。

無人店舗では消費者の入店から決済、退店までの一連の流れをすべて記録及び自動化できます。またAIロボットに接客を任せれば、その場でインターネットに接続し、適切な在庫数などを把握して消費者に提示するなど、高度な接客が実現します。

このように小売業ではソサエティ5.0時点で人手不足が解消され、サービスの質も向上していくでしょう。

関連ページ:ビジネスの業務が変わる! RaaSとはどのようなもの?

農業

農業では現在政府が「スマート農業」を推し進めており、従来より負担の掛からない、効率的な農業がITにより可能になってきています。そしてソサエティ5.0では、AIの農業における役割がさらに重要なものになっていくでしょう。

例えばトラクターはAIによる全自動で動くようになり、水量管理なども「IoT(物のインターネット化)」でより確実に、そして簡単なものになっていくでしょう。また農薬散布は、ドローンが撒くべき部分を自動で算出して散布を実行してくれるようになるかもしれません。

このように農業はソサエティ5.0時点で、より効率的で自動化されたものになっていくでしょう。

製造業

製造業では現時点で、IoTを活用した各工程の管理が進んでいます。そしてソサエティ5.0では工程管理が強化されるだけでなく、1人1人に合わせた製造が可能になるかもしれません。

例えばAIに熟練の職人の技を記録させて再現させれば、どんなスタッフでもAIシステムを活用して高品質の部品を製造可能になります。また製造用設備の稼働状況をデータで察知し、故障する前にメンテナンスを行うといった芸当も可能になります。

さらに今までは難しかった、コストを抑えたオーダーメイド品の製造もできるようになる可能性があります。

例えば消費者がデザインをネットで指定し、それに基づいて工場で生産を行います。システムで生産が自動化されていると、1人1人に合わせたオーダーメイド品を同時に、そして安く製造できるようになります。結果的に消費者は自分オリジナルの製品を、従来より安値で入手できるようになります。

このように製造業ではソサエティ5.0時点で、工程管理の強化やオーダーメイド品の同時製造などが実現されているかもしれません。

【人間中心の社会】ソサエティ5.0で実現する新しい働き方とは

まとめ

今回はソサエティ5.0とは何か、そして働き方にどんな影響を及ぼすのかを事例とともにご紹介しました。

ソサエティ5.0により私たちの社会はより便利になり、そして課題にも取り組みやすくなっていくでしょう。ITの進化はめまぐるしいので、もしかしたらここで紹介した以上の進化が社会で見られるかもしれません。

ぜひ今後もソサエティ5.0に関する最新情報を検索しながら、将来の働き方の変化にも備えておきましょう。

参考にしたサイト:https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/

おすすめ関連記事:ソサエティ5.0で変わる「人材育成」これからの企業に求められる人物像について
おすすめ関連記事:AIを活用した未来の職場は今までとどう違うのか

-トレンド, 働き方改革
-,