働き方改革

ソサエティ5.0で変わる「人材育成」これからの企業に求められる人物像について

一昔前は物珍しさもあったITが、今では人間にとってなくてはならないものにまで浸透してきました。従来のITを超える最先端のITも続々登場し、社会は超スピードで変化し続けています。そして日本政府は、ITによる人間の生活満足度向上まで含めた「ソサエティ5.0」という考えを提唱しています。

そのような中で、企業に求められる人物像も変わりつつあります。将来的な教育のあり方などをよく理解すれば、おのずと将来どんな人材が企業に採用されていくのかが分かります。

今回はソサエティ5.0で求められる人物像を、これからの人材育成のあり方などとともにご紹介していきます。「ソサエティ5.0で、どんな人材が企業で求められるようになるか知りたい」という方は、ぜひご覧ください。

目次

ソサエティ5.0とは

ソサエティ5.0によって人材育成がどう変化するか

ソサエティ5.0によって変わる企業に求められる人物像のポイント

まとめ

ソサエティ5.0とは

まずは、ソサエティ5.0について軽く解説していきます。ソサエティ5.0とは日本政府が提唱する、ITがもたらす未来の社会のあり方です。

政府はソサエティを文明進化ごとに合計5つに分けており、現代は「ソサエティ4.0(情報技術が社会を変革している段階)」とソサエティ5.0の間に位置すると言えます。ソサエティ4.0は情報技術による利益追求に目が行きがちでしたが、ソサエティ5.0では「情報技術で、人間にとって豊かな生活を実現しよう」というコンセプトが中心になっています。

ソサエティ4.0の段階ではまだ情報をフルに活用できておらず、社会的な課題に十分に対応できていないという点で問題がありました。ソサエティ5.0では「AI(人工知能)」や「IoT(モノのインターネット)」など最新のITにより、情報をフルに活用できるようになります。そして社会的課題にも積極的に取り組み、誰もが等しく楽しく暮らせる社会を目指しています。

ソサエティ5.0によって人材育成がどう変化するか

ソサエティ5.0では、最先端ITを駆使して問題解決に取り組むのが当たり前の時代になります。つまり現在起こっている、最先端ITの使い方が分からないという問題を複数の方が抱えた状態のままでは移行は難しいわけです。

またITに限らず、現代では人材のグローバル化などさまざまな変化が起きています。このような流れを踏まえて、日本政府は将来人材育成をどう行っていくかを資料で公表しています。

資料によると、政府では小学校から大学まであらゆる教育機関で、

・数理
・データサイエンス
・AI

上記を代表としたスキルを持った人材を育成していく方針です。すでにプログラミングなどは小学校で必修化が決定していますが、IoTなど関連ITも必修化されていくでしょう。

ぱっと見理系の要素が多い印象ですが実際にITを活用したアイデアの創造には文系の思考も必要で、将来的には理系と文系、両方の視点を持った人材が育成されるようになる可能性があります。

さらに児童の力を引き出せるような「ICT(情報通信技術)」などを活用した教育、学び直しがしやすい教育環境の構築などを目指しています。将来的には学校に行かなくても、サイバー大学で現在行っているようないつでもどこでも学習ができる環境が政府主導で整うかもしれません。

また人材不足解消などのため、外国人生徒にも積極的にITを活用した授業を行っていくことを予定しています。

関連ページ:【人間中心の社会】ソサエティ5.0で実現する新しい働き方とは



たとえば日本語の教育体制を充実させたり、ICT教育で利用する翻訳システムの整備であったりと、外国人が無理なく確実に日本でIT学習ができるような環境を構築するための費用をねん出しています。

また政府だけでなく、企業や団体も来たるIT時代に向けて人材育成にかかわる取組を進めています。

たとえば従来IoTスキルを測る試験はありませんでしたが、2019年11月時点で「IoT検定」と「IoTシステム技術検定試験」、合計2つの試験が日本で受験できるようになりました。

・IoT検定・・・IoTに関係するさまざまな知識や技術を問う
・IoTシステム技術検定試験・・・IoTエンジニアとして必要な知識や技術を問う

となっており、状況に応じた試験を受けられるようになっています。

他にも「RPA 技術者検定」など、ITにかかわる試験が続々登場しています。自分のITに関するスキルをアピールしたい方は、こういった試験を受けて合格することで採用上でも有利に働きます。

このように政府、企業、団体、あらゆる組織がソサエティ5.0到来に向けた準備を行っています。

ソサエティ5.0で変わる「人材育成」これからの企業に求められる人物像について

ソサエティ5.0によって変わる企業に求められる人物像のポイント

ここからはソサエティ5.0によって企業に求められる人物像がどう変化していくか、3つにまとめてご紹介していきます。

・最先端のITについてある程度の知見とスキルを持っているか
・さまざまな知識や技術から問題解決ができる人物であるかどうか
・他のスタッフと協力して、世の中にない新しいアイデアを発想し実現できるか

最先端のITについてある程度の知見とスキルを持っているか

先ほども説明しましたが、ソサエティ5.0では国語や数学のように情報に関する科目の学習が必須になってきます。今までどちらかというとマイナーな科目だった情報が、主要科目と同じ扱いになるわけです。

たとえば

・AIはどういった仕組みを持っており、どうやって活用できるか
・IoTはどんな分野で導入が進み、どんなメリットがあるか
・5Gなどの通信技術は、私たちの生活をどう変えるか

こういった質問に対し、誰もが明確に答えられるようになる必要がありそうです。

情報に関する学習をおろそかにしなければ、将来企業に勤めるときも培ったスキルが活きてくるでしょう。今後業務を遂行する際は、「今まで人の手だけで行っていた作業に、最先端ITを組み合わせる」というスタイルが中心になっていく可能性が高いからです。

関連ページ:AIを活用した未来の職場は今までとどう違うのか
関連ページ:世界の通信状況を劇的に変えてしまう! 5Gとは

ソサエティ5.0で変わる「人材育成」これからの企業に求められる人物像について

さまざまな知識や技術から問題解決ができる人物であるかどうか

ITは汎用性が高い技術が多い分、「どうやって各場面に活用しなければならないか」を常に考えないと効果が得られません。自分の持てる知識や技術が少ない場合、ITを結局上手く活用できず失敗してしまう可能性もあります。

そういった状況を防ぐために、今後はさまざまな知識や技術から問題解決ができる人物が求められるようになるでしょう。

たとえば文系の人材も数学や科学、理系の人材も国語、社会、英語といったように分野をまたいだ学習を行って知識や技術を身につけていくと、いろいろな考えができるようになります。そして多様的な考えは、課題解決にさまざまな提案ができるリソースとなります。

また最新のITニュースに常にアンテナを張り、課題解決に活かせるようになることも重要です。

他のスタッフと協力して、世の中にない新しいアイデアを発想し実現できるか

現代では日本人、外国人にかかわらずさまざまな個性を持った人材同士がいっしょに働く時代になっています。これを否定するのではなくむしろ許容してさまざまな人材と協力体制を築くことで、企業の発展にも大きくつながっていくでしょう。

現在でも部門をまたいだアイデア創出などを行う企業は増えていますが、将来的にはさまざまな人材がアイデア出しや戦略立案などに携わるのが当たり前になっていく可能性があります。その際お互いに強調しながら、上手く意見をすり合わせられるようになっておくと業務遂行で大変役に立つでしょう。

ソサエティ5.0で変わる「人材育成」これからの企業に求められる人物像について

まとめ

今回はソサエティ5.0において企業に求められる人材について、詳しく解説してきました。

ソサエティ5.0による人間中心の楽しい暮らしを実現するには、将来を担う人材が最新のITに明るくなっておく必要があります。またITを活用したアイデア創出などの質を高めるためにも、さまざまなことを学習しさまざまな人材と強調する必要が出てきます。

おすすめ関連記事:働き方改革へのIT活用法
おすすめ関連記事:人材不足が深刻化するIT業界でニーズの高い分野とは?

-働き方改革
-