2021/4/7
新型コロナウイルス蔓延によってテレワークが急速に広がりましたが、テレワークを円滑に進める上で日本の昔ながらの企業文化が邪魔をしているのが大きな課題となっています。 代表的な事例が「印鑑」です。日本では印鑑を押して書類を確認する、というプロセスが今まで一般的だったため、テレワークにおいて印鑑をデジタル化していないと業務効率化やDX化を阻害してしまいます。解決方法になるかもしれないのが「電子印鑑」です。 今回は電子印鑑について知りたい方向けに電子印鑑とは何か、そしてメリットや注意点などを解説していきます。 目 ...
DXを協力しながら進めよう!DXコンサルティングのおすすめ企業3選
2021/4/1
2021年9月には「デジタル庁」が新設され、行政手続きのDX化などが推進されていく予定です。そしてビジネスにおいても各企業がDXを推進してデジタル化に成功することが望まれています。 2025年までに日本企業がDXを達成できないと、2025年以降毎年最大で12兆円の経済損失が起こるとされています。しかし現在DXに成功しているのは大企業を中心に少数の企業に限られているのが課題です。 「DXを進めるのに課題を感じる」と思う場合は、「DXコンサルティング」企業に相談してサポートしてもらいましょう。DXコンサルティ ...
2021/3/6
日本政府は世界的な競争力を維持して日本経済を成長させるため、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」への取組を進めています。コロナウイルスの影響で対応に遅れが出たのも影響して、政府自体もDXを内部で進めている途中です。 現在まで政府は研究会を発足する、企業へ助成金を提供するといった取組でDXを後押ししてきました。急には進んでいませんが、少しずつ結果は出ているように感じます。 今回は日本政府のDXに関する取組を知りたい方向けに、その内容を時系列で説明していきます。 目次 デジタルトランスフォーメーション ...
2021/3/5
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を実現して強い競争力を身に付けるためには、業務デジタル化と組織改革が必要になります。業務デジタル化においては紙の書類をデジタルデータで活用できるようにした上で、印鑑といった既存の認証に代わる方式を採用する必要もあるのがポイントです。 紙の電子化に強く関係するのが「電子署名(電子契約)」です。電子署名によりデジタルデータの書類にも法的拘束力を持たせて、安全に管理できるようになります。 今回は電子署名を一から理解したい方へ向けて、その概要やメリット、導入のポイントな ...
2021/3/4
デジタル庁が2021年9月に新設予定だったりと、現在日本では「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に関するニュースが頻繁に取り上げられています。DXに関する取組は長期間実行する必要があり、まだ取り組んでいない企業は急いで実現に向けて対策を行う必要があります。 DXを実現するには、まず業務にデジタルツールを取り入れて活用する「デジタイゼーション」を実行していきましょう。デジタイゼーション実現のためには「ペーパーレス」により紙の書類をシステム上で効率よく管理する体制を整えておくことが重要です。 今回はD ...
DXを実行するための基本が身に付く!DX推進ガイドラインとは
2021/3/3
日本政府は企業の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を実現できるように、さまざまなサポートを行っています。デジタル庁が新設されることで、さらにサポートが拡充されていくでしょう。 現在ではたとえば、「DX推進ガイドライン」を企業に示してDX施策に活用できるようにしてくれています。政府の方針に沿ってDXを進めていけば確実な効果が見込めるので活用しましょう。 今回はDXの実効を検討している企業の方へ向けて、DX推進ガイドラインの内容やポイントなどを詳しく解説していきます。 目次 2025年の崖への対策用 ...
DXを実現できなかった場合の日本の未来を表す!2025年の崖とは
2021/3/2
日本では現在、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が急ピッチで進められています。DX推進のために2021年9月にデジタル庁が発足されたりと、流れはさらに加速しそうです。 日本政府がDXの実現に懸命になっているのは、「2025年の崖」に日本が突き当たるのを心配しているからです。2025年の崖を乗り越えられない場合、日本は兆単位で経済的損害を被ってしまいます。 今回は2025年の崖について詳しくなりたい方向けに、その概要やDXを妨げる課題、そしてDXを実現して2025年の崖を乗り越える解決策などをご紹 ...
2021/2/5
デジタル分野の進化や働き方改革の推進によって、業務を効率化させる動きが近年活発になっています。その中でも、人間がやっていた作業をロボットが代わりにやってくれるRPAは、業務効率化に有効なツールとして注目を集めています。ですが、RPAを導入したことでどのようなメリットがあるのか、どんなRPAを導入したらいいのか悩んでいる方も多いかもしれません。 そこで今回は、RPAを導入するとどのようなメリットがあるのか、そしてRPAにはどんな種類があるのかを解説します。業務効率化を検討している方は、参考にしてみてはいかが ...
未来のビジネスモデルのキーとなる技術!IoTとDXとの関係性
2021/2/2
現在私たちの身近で、 ・スマートスピーカー ・スマートロック ・スマート照明 といったさまざまな「IoT」デバイスが広まっています。IoTデバイスは私たちの生活を便利にしてくれるだけではありません。企業の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」にもIoTは深くかかわっています。 今回はIoTとDXの関係性を知りたい方へ向けて、IoTの概要やメリット、そしてDXとの関係性などについてご紹介していきます。 目次 あらゆるものがインターネットに接続する!IoTとは 現実世界からデジタルへデータを送信可能!I ...
2021/1/18
ビジネスでは現在「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に注目が集まっています。DXは政府が推進しており、企業としては早急に対応できないと大きな経済損失を招いてしまう危険性があります。 DXを実現するにはさまざまなデジタルツールを駆使する必要がありますが、「RPA(ロボットによる業務自動化技術)」もDXに貢献するツールです。RPAをDXに活用できるよう、具体的な活用方法を事前に理解しておきましょう。 今回はDXとRPAの関係性について理解した方向けに、DXの三段階やRPAがDXにもたらす影響などをご紹 ...
© 2021 Gozonji