2019/2/15
FinTechという言葉も浸透し、金融とテクノロジーの融合は、国内でも急速に進みつつあります。金融機関におけるRPA(Robotic Process Automation)の導入もその一環です。金融業務の自動化・効率化により、大幅な運営コストの削減が期待されています。国内の金融機関でも、AIやロボットによる業務のオートメーション化により、大幅な人員整理が各メディアで報じられ、今後の大規模な経営改革やビジネスモデルの変容が予想される分野でもあります。 業務効率の向上に有効とされるRPAですが、他業種と比較し ...
2019/2/14
企業による働き方改革の推進や、IT技術の進化により、時間や場所に縛られない自由な働き方を選ぶ人が増えています。クラウドソーシングサービスを提供するランサーズが2018年に行った調査によると、副業・兼業を含む業務委託で仕事を行っているフリーランス人口は1,119万人と、日本の人口の17%が、フリーランスとして収入を得ているとされています。また、フリーランスの経済規模は20兆円を超え、一人当たりの報酬も増加傾向にあることから、委託ベースで活動しているパラレルワーカーが増加しているとみることができるのです。 社 ...
2019/2/13
働き方改革を実践するために、まず、業務効率化に取り組んでいる企業は多いかと思います。業務効率を向上させる取り組みは、働き方改革を推進していくこととほぼ同義であるものの、最終的なゴールではありません。国を上げて働き方改革へと取り組む背景には、日本の低い生産性を解消するという大きな課題があるのです。G7中、日本の労働生産性は連続して最下位にとどまり続けており、その一方で労働時間は海外水準よりも長く、忙しく働いている割に、生み出す成果や対価報酬は低いというというのが現状です。そのような日本の現状を変えていくこと ...
2019/2/12
働き方改革を推進する企業が増える中、業務効率の向上のため、AIやRPAといったデジタルテクノロジーの活用への需要が高まり続けています。導入を検討している企業も多い中、実際にどのように活用し、どのような効果を生み出せるのかは、まだまだ手探り状態であるのが国内の現状です。今回は、AIに焦点を当て、既にAIを実用化している企業の事例を紹介しながら、企業にもたらす様々な効果を解説していきます。 目次 言語分析機能を活用した問い合わせ対応 データ検索機能を活用した情報の選別 AI×RPAによる個人秘書 企業の課題を ...
2019/2/8
大手コンサルティング会社、デロイトトーマツの調査によると、人事部門における業務内容の内訳の80%を、資料作成や情報の整理・照合・連絡やシステムの入出力といった、オペレーション業務が占めているとされています。そのような人事部門においても、RPA(Robotic Process Automation)の導入が高い効果を発揮することが期待されています。 少ない人材でも多くの業務をRPAによって自動化することで、企業の間接部門は社員に対する業務負担を削減しながらも、業務効率を向上させていくことが可能です。そのこと ...
2019/2/5
国内企業における業務効率と生産性向上の救世主として、関心が高まり続けているRPA(Robotic Process Automation)の存在。ある調査によると、2025年までに現在の知的労働のうちの約3分の1の仕事がロボットなどに置き換えられると予測されています。 人の手で行う業務の量やそれにかかる工数負担が多い部門として代表的な経理部門においても、RPAの導入が急ピッチで進められています。実際にRPAは煩雑な経理業務において、どのような効果をもたらすのでしょうか? 目次 RPAの最大の魅力は業務コスト ...
2019/1/30
労働時間の削減と、生産性の向上。 政府による働き方改革の推進に伴い、企業にとってこの2つを同時に進めていくことが、喫緊の課題となっています。 働き方改革を進める上で、欠かせない存在となったIT。国内でもITを効果的に活用し、社内の様々な課題を解決している企業が増えてきています。ITによって実現する働き方改革とはいったいどのようなものなのでしょうか? ここでは、国内でのIT活用例を挙げながら、社内での働き方改革を進めていくポイントを解説していきます。 目次 業務プロセスと情報の可視化と共有 RPAを介した場 ...
2019/1/25
単調なルーティンワークのイメージが強い事務の仕事ですが、企業や組織のバックアップ的要素が強いため、その業務内容も多様かつ煩雑であることが多々あります。コア業務でないだけに、業務改善がなかなか行われず、脈々と引き継いできた内部ルールを維持したまま、業務をこなしている場合が多いのも現状です。 事務業務をより効率化することは、コスト削減に大きな効果を生み出します。ここでは、業務を効率化していく上で重要なポイントを、事務業務ならではの課題と照らし合わせながら紹介していきます。 目次 ポイント1. 業務のスリム化 ...
2019/1/22
労働人口の減少による企業の人手不足が深刻化する中、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)への関心は高まり続けています。業務を人間が行うよりも圧倒的に速いスピードで自動的に行ってくれるという点は、徐々に認識されてきています。しかし、実際に導入となると、どの業務に適していて、どのような効果を生み出すのかまでは、不透明な部分があり、導入を踏みとどまっている企業が多いのではないでしょうか? 今回は、RPAの特性をふまえながら、実際に導入する場合の最適業務とはどのようなものなのかに焦点を当てていきます。 ...
2019/1/18
用語【ITアウトソーシング】 ITアウトソーシングとは、社内のIT関連業務を外部のエンジニアなどの専門家に委託することです。 目次 解説 ITアウトソーシングの対象となる業務とは? ITアウトソーシングのメリット ITアウトソーシングは経営戦略の要 解説 近年のITの飛躍的な進化に伴い、企業で発生する様々な業務のデジタル化が進んでいます。社内外のシステムを有効活用することで、業務効率は格段向上しています。しかしその一方で、社内の機密情報漏洩を防止するためのセキュリティ対策やコンプライアンス強化、また、国内 ...
Copyright© Gozonji , 2019 All Rights Reserved.