BPO

コンサルティングとアウトソーシングの違いとは

コンサルティングとアウトソーシングの違いとは_1

企業の負うコストや社員の業務負荷を削減させるために活用する、アウトソーシング。
企業にとってプラス効果を生み出す役割を担うという点においては、コンサルティングと同等の印象を持っている方も多いのではないでしょうか?
混同してしまいがちな、アウトソーシングとコンサルティングですが、この2つのそれぞれの特徴と利用目的を明確にしておかないと、得られる結果が求める形とは違ったものになりかねません。しっかり違いを認識しておきましょう。

必要な時に、必要な分だけお仕事をキリダシ!

目次

アウトソーシングは業務請負、コンサルティングは問題解決

コンサルティングは部門単位から企業単位まで幅広く行われる

付加価値をつけたアウトソーシングサービスをコンサルタント会社が提供

アウトソーシングは業務請負、コンサルティングは問題解決

まず、アウトソーシングとは「業務を外注」することです。ある部署の特定業務だけを外部の会社に代わりに行ってもらうことを指しますので、アウトソーシングサービスを提供している会社は、基本的に、業務を請け負うことになります。

一方のコンサルティングは、ある企業の抱える問題を解決へと導くサービスです。
そのため、コンサルティング会社が提供するサービスは、問題解決策の提案と実施ということになります。

コンサルティングは部門単位から企業単位まで幅広く行われる

コンサルタントが提供するサービスは、コンサルティング会社の規模にもよりますが、人事専門など、特定の部署に焦点を当てた問題解決を行うことが主です。しかし中には企業全体を対象に、事業戦略や開発計画に参画したり、組織風土や人事制度の変革など、特定の部署というよりは企業全体での問題解決を行ったりする会社もあります。

例えば、業務と企業経営に関する問題を解決するために、コンサルタントが各部門のコストや業務効率を調査することがあります。その際、各業務を転々としながら社員とともに行うといったこともありますが、それはあくまで問題解決のためのプロセスの一環であって、目の前の仕事の効率化や人員コスト削減のために配属されているのではないのです。

このように、コンサルティングは業務の一部を対象として企業コストを抑えるだけではなく、ある業務を担当する組織全体をみて、将来の企業収益増加のための体制やルールづくりを行っているのです。

関連ページ:営業をアウトソーシングする際の注意点とは?
関連ページ:経営の要! 決算業務のアウトソーシングについて

コンサルティングとアウトソーシングの違いとは_2

付加価値をつけたアウトソーシングサービスをコンサルタント会社が提供

近年、より専門的な知識の下、企業の成長戦略や業務改革といった問題に対して、より多角的で綿密な解決法を求める企業が増えています。そのため、コンサルティング会社側もそのようなニーズに応えたアウトソーシングプランを発表しています。
システムの運用保守とともに運用改善、新システム導入までも請け負うITアウトソーシングがその一例です。また、それと合わせて従来のBPOにみられるノンコア業務の代行受託とともに、より長期的に企業に安定した収益をもたらすための手段を提案・導入するなどといった、ハイブリット型のコンサルティングサービスを提供する会社も増えています。今後はアウトソーシング専門、コンサルティング専門という両者間にあった垣根がより低くなっていくでしょう。

コストを抑えた業務効率化を目指すアウトソーシング市場にコンサルティングのノウハウが融合していくことで、委託する企業にとっては現場と経営の両観点から、企業にとってプラスとなる効果を得られることになります。
委託元としても、短期的な視点ではなく、より広く長い視点での経営戦略をもとに業務委託を検討する方が、費用対効果がより高いものとなることが期待できるのです。

おすすめ関連記事:ITのアウトソーシングとは?
おすすめ関連記事:どこまでアウトソーシングする? IT分野における懸念材料と解決法

必要な時に、必要な分だけお仕事をキリダシ!

-BPO
-, ,