RPA

国産のシェアナンバーワンRPA!WinActorの特徴や注意点などをご紹介

国産のシェアナンバーワンRPA!WinActorの特徴や注意点などをご紹介

RPAはまず外国で導入が進み、そして日本にも普及してきました。今では外国産や日本産問わず、さまざまな企業がいろいろなRPAツールを開発して販売しています。

その中でも今回ご紹介する「WinActor」は、NTTグループが提供する代表的なRPAツールです。WinActorの特徴を理解すれば、RPAに何が求められているかもよく分かるでしょう。

今回はWinActorが気になっている方に向けて、その概要や特徴、そして最後に導入事例もご紹介していきます。

目次

NTTグループのRPA!WinActorとは

【ビジュアルベースで作成が簡単】WinActorの特徴5つ

WinActorの導入事例3つ

まとめ

NTTグループのRPA!WinActorとは

WinActorとは、NTTグループの「NTTアドバンステクノロジー株式会社」が提供するRPAツールです。国産のRPAツールではシェアナンバーワンとなっているので、知名度も高いのが特徴となっています。

Excelのマクロ機能の場合は、Excel内での処理のみを記録して自動化します。しかしWinActorの場合は、Windowsパソコンで行うあらゆる処理を自動化できます(対応できない場合もあり)。

汎用性が高くより業務効率化に直接付与するのは、WinActorのほうです。
国産のシェアナンバーワンRPA!WinActorの特徴や注意点などをご紹介

【ビジュアルベースで作成が簡単】WinActorの特徴5つ

WinActorには、次のような特徴があります。

・NTTグループのRPAツールなので、安心して利用ができる
・ビジュアルベースでシナリオが作成できるので、初心者でも扱いが簡単
・動作環境はWindowsのみ
・サポートが充実しており、セミナーを受講したりして実力を付けられる
・代理店を通して、無料トライアルが提供されている

NTTグループのRPAツールなので、安心して利用ができる

WinActorは、NTTグループのRPAツールなので安心して利用ができます。

RPAツールはインターネット上で見るといろいろなものが出回っており、安心して使えるかの判断が難しい場合もあります。また信頼性がある場合も、英語にしか対応していない場合は使用するハードルが高くなってしまうのも難点です。

その点WinActorは日本語完全対応であり、また導入企業が多いので文献もたくさんインターネットに転がっています。

・日本国産のRPAツールがよい
・トラブルがあったとき、すぐ自分で対応策を見つけられるようにしたい

という場合は、WinActorが有力な候補になるでしょう。

ビジュアルベースでシナリオが作成できるので、初心者でも扱いが簡単

WinActorの大きな特徴と言えば、ビジュアルベースでシナリオが作成できる点です。

RPAツールの中には、プログラミングを行わないと使えない製品もあります。各RPAツールの言語を扱えるプログラマーを探すのは容易ではなく、自社内で自由にRPAロボットを作成したいと思う場合はデメリットになります。

WinActorはExcelのマクロ機能のように、ユーザーの画面操作を自動で記録してシナリオを書き起こしてくれます。さらにそこからシナリオのフローをドラッグ&ドロップで変更したり、追加したりといった作業も簡単です。シナリオのイメージをビジュアルで確認しながら作業ができるので、テキストベースでプログラムを編集するよりも作成ミスが減少するでしょう。

業務を図へ落とし込みツールを導入できる部分を探すスキルは必要ですが、実際のシナリオ作成が簡単になります。
国産のシェアナンバーワンRPA!WinActorの特徴や注意点などをご紹介

動作環境はWindowsのみ

WinActorの動作環境は、Windows系のパソコンのみです。「Mac」や「Linux」系のOSを利用したパソコンだと導入ができないので、注意が必要です。

といってもビジネスで使われるパソコンはWindowが多いので、心配をしないといけない方は少ないかもしれません。ただしクリエイティブ系の仕事に付いていると、Macといった他OSを使う場面も多いので注意しましょう。

またパソコンのスペックについても、

・CPU2.5GHz以上
・メモリ2GB以上
・HDD空き容量3GB以上

といった推奨環境が設定されています。

メモリについては、現在では2GB以上のものが主流なのでそれほど心配する必要はありません。ただしCPUやHDDについてはスペック条件をクリアしていない可能性もあるので、チェックしてみてください。

サポートが充実しており、セミナーを受講したりして実力を付けられる

WinActorは、サポートも充実しています。

・初級や中級などに分けて講習を行い、社内でのWinActor定着を支援する
・専門のスペシャリストが、業務洗い出しや効果測定などをサポート
・電話やメールを使ったサポート

導入前後でさまざまな相談ができるので、確実にRPAを社内に定着させて有効活用できるようになります。代理店ごとにサポート内容が変わってくるので、値段も含めて相談してみましょう。

代理店を通して、無料トライアルが提供されている

WinActorについては、代理店を通して無料トライアルが提供されています。

導入に成功すれば大きな経済効果を見込めるものの、WinActorのコストは安いものではありません。無料トライアルを通して自社の業務を本当に最適化できるか確かめれば、導入に関する不安も減るでしょう。

各代理店のフォームから申込みを行って、気軽にWinActorを体験してみましょう。ただし効果を最大限計測できるよう、導入前の業務切り分けなどは確実に行ってください。
国産のシェアナンバーワンRPA!WinActorの特徴や注意点などをご紹介

WinActorの導入事例3つ

ここからは、WinActorの導入事例を3つご紹介していきます。

・ヤマハ発動機株式会社
・弥生株式会社
・三井不動産レジデンシャルリース

ヤマハ発動機株式会社

オートバイや電動自転車などを製造し、グローバルに活躍している「ヤマハ発動機株式会社」。ヤマハ発動機株式会社では経営層が業務効率化に関する方針を発表したのがきっかけで、RPAツールを探し始めました。

バッチファイルを作成して自動起動するようにするなど、IT部門でもサポートを上手く行いながらRPAを定着できるよう試みました。WinActorによりデータ収集および可視化が自動化され、データを毎日チェックできるようになって成果が出ています。またアラーム機能の搭載により経費管理が簡単になったりと、業務管理も効率化されています。

弥生株式会社

会計ソフトウェアを提供する「弥生株式会社」では、製品ラインアップが増えたことによりカスタマーセンターへ寄せられる問い合わせが増加しました。そこで限られた人員を有効活用するため、WinActorの導入を決めています。
自社内の人材を使って、カスタマーセンターの属人化されている業務を洗い出しました。社内でのRPA導入に対する抵抗をなくし、スムーズに導入できるようにするためです。

結果的にメール、アンケートのデータ自動集計や申込みデータのシステム自動登録などが実現し、1年もかからず月303時間もの作業時間が削減されています。

三井不動産レジデンシャルリース

「三井不動産レジデンシャルリース」では、経営企画部からRPAツールを紹介されたのがきっかけでRPAツールに興味を持ちました。紹介されたツールはWinActorではありませんでしたが、手軽さや日本語対応などの点でWinActorを導入しています。

・契約書の作成
・月次レポートの作成

といった業務を自動化し、担当者の業務効率化が実現しました。業務によっては、70%や95%など高い自動化に成功しています。
国産のシェアナンバーワンRPA!WinActorの特徴や注意点などをご紹介

まとめ

今回はWinActorとは何か、そして特徴や導入事例などをご紹介しました。

NTTグループのRPAツールとして、WinActorは高い認知度を誇ります。ビジュアルベースでのシナリオ作成ができたりと、便利な機能がたくさん搭載入れているのでおすすめです。

ぜひ今回ご紹介した事例も参考にしながら、WinActor導入を検討してみてください。

-RPA
-,