BPO 業務効率化

アウトソーシングの一種! シェアードサービスのメリットとは

アウトソーシングの一種! シェアードサービスのメリットとは

順調に会社が成長し、子会社が増えてくると課題になるのが間接部門の分散。総務、会計、情報システムなど、業務内容が同じにもかかわらず本社、そして各グループ企業でバラバラに各部門を運用していると、時間やコストの面でデメリットがあります。

その課題を解決できるのが「シェアードサービス」です。シェアードサービスを実現すれば業務効率化による時間、コストの削減を狙えるだけでなく、アウトソーシングによる新たな収益源を作ることなどもできます。今回はシェアードサービスの概要やメリット・デメリットをご紹介。「シェアードサービスを導入して、自社の経営に活かしたい」という方はぜひご覧ください。

必要な時に、必要な分だけお仕事をキリダシ!

目次

シェアードサービスとは
シェアードサービスのメリット
シェアードサービスのデメリット
まとめ

シェアードサービスとは

シェアードサービスとは、会社の間接部門を社内で1つに集約する経営手法。経理や人事といった部門を一本化して処理するセクションを作り、そこでグループ企業内の業務処理を一括して行います。

よく「BPO(ビジネスプロセス・アウトソーシング)」と比較されますが、BPOは外部業者に自社部門業務を一括委託します。対して、シェアードサービスはあくまで自社内にシェアードサービス専用のセクションを置きます。つまり業務を集約する際外注するか、内製化するかで違いがあります。

その性質からシェアードサービスはアウトソーシングとは区別されることもありますが、業務を一本化して効率化する点でアウトソーシングの1種として分類されています。

シェアードサービスを実現するには2つの方法があります。

・本社に間接部門業務を統合する
・グループ内企業に統合する(シェアードセンターを作る)

本社に間接部門業務を統合する

本社に間接部門の機能を統合する方法です。大きな組織改編を行わずにシェアードサービスを実現できます。その代わり既存の業務を本社の社員がまとめて行う方式なので、業務効率化を図りにくいデメリットがあります。

子会社としてシェアードセンターを作る

新しく子会社としてシェアードセンターを作り、そこに各間接部門の機能を統合する手法です。会社としてシェアードサービスを別途創立することで、経営の可視化が簡単になります。またグループ内でノウハウを蓄積したシェアードセンターがBPO提供業者として外部にサービスを提供して収益を上げる場合もあります。

ただし実現の際は立ち上げのコストがかかり、社員の異動など組織改編も必要になってきます。

関連ページ:BPOとどう違う? 「シェアードサービス」とは

シェアードサービスのメリット

シェアードサービスには、次のメリットがあります。

・コストと時間が削減される
・集約した業務の品質が高まる
・BPOサービスとして収益化も狙える

コストと時間が削減される

シェアードサービスを導入すると、今までグループ会社ごとに行ってきた経理や人事といった業務を集約できます。結果バラバラに各部門の業務を行うよりも大幅な業務時間の削減につながり、人件費などのコスト削減にもつながります。

集約した業務の品質が高まる

シェアードサービスを導入した場合、シェアードサービスのセクションにいる社員は各部門の処理を一手に引き受けるようになります。その中で経験やノウハウが蓄積されることで、今までバラバラに業務を行っていたときよりも業務の品質が高まります。

また業務の品質が高まるとサービスのクオリティも向上するので、顧客満足度も上がります。

BPOサービスとして収益化も狙える

シェアードセンターとして業務を専門化していくと、やがては外部の企業にBPOとしてサービスを提供できるまでになります。つまりただ時間やコストを削減するだけでなく、プロフィットセンターとしてもシェアードセンターが機能することになります。

業務を集約することで外部に社内のスキルをサービスとして提供できるようになるのも、シェアードサービスのメリットです。

関連ページ:ビジネスにおけるシェアードサービスがもたらす効果

シェアードサービスのデメリット

シェアードサービスには、次のデメリットがあります。

・本社に専門家がいなくなってしまう
・システム統合などの手間がかかる

本社に専門家がいなくなってしまう

シェアードセンターとして各部門の業務を集約した場合、本社には集約した部門の専門家がいない状況になります。ですから集約してしまった業務に関するトラブルが本社で発生したときは、本社内だけでスムーズにトラブルを解決できない場合があります。

システム統合などの手間がかかる

同じグループ会社だからと言って、業務に使っているシステムなどが全く同じとは限りません。シェアードサービスとして各部門の業務を集約するときは、システムの統合作業も行う必要があります。

シェアードサービス導入の際は、グループ内システム統合に対して時間やコストがかかることにも留意しておきましょう。

まとめ

今回はシェアードサービスの概要やメリット・デメリットをご紹介しました。

グループ企業が多ければ多いほど、全体でみると部門ごとに同じ業務を行っていて、時間やコストの無駄になっていることがあります。シェアードサービスで各部門の業務を一本化すれば、時間やコストの削減、そしてBPOサービス提供による新たな収益の発生まで見込めます。

ただしシェアードサービス実現の際はまずシェアードサービスを本社に置くのか、それともシェアードセンターを独立して作るのかを考えて、システム統合などにコストがかかることにも注意しておきましょう。

おすすめ関連記事:ビジネスにおけるコスト削減の基本的な考え方
おすすめ関連記事:事務の業務効率化するための実践ポイント

必要な時に、必要な分だけお仕事をキリダシ!

-BPO, 業務効率化
-,